【無料】間取りをつくってもらう⇨タップ

行っちゃダメ?住宅展示場にいく前にやるべきマイホーム計画2つのポイント

当ブログには広告を掲載しています。
この記事はこんなあなたにおすすめ
  • そろそろマイホームを考えてみようかなと思い始めた人

「そろそろマイホームを建てたいな」そう思い始めても、まず何からやったらいいのか分からないですよね。

みんな最初は、家づくりの初心者ですから当然です。

そこで多くの人が最初にしがちな行動は、「住宅展示場に行く」こと。

あき

わが家もとりあえず行ってみた口です。笑

くるみ

でも住宅展示場に行く前に、やった方がいいことを解説していくね♩

この記事では、

マイホーム計画で一番最初にやるべきこと を解説します。

この記事を読むとわかること
  • いきなり住宅展示場にいくのがいまいちな理由
  • 後悔しない家づくりのために最初にやるべきこと

家づくりで後悔したり、家が建ったあとにローンで苦しんだりしないよう、

この記事を参考にしてマイホーム計画を進めてくださいね。

目次

いきなり住宅展示場にいくのがいまいちな理由

あき

わが家も最初に住宅展示場に行ったから、大変な思いをしたんだよね…

住宅展示場は、いろんなハウスメーカーのモデルハウスが集まってて、いかにもマイホームのスタート地点のキラキラ感がありますよね。

でも実は、住宅展示場にいきなり行くのには、いくつかのデメリットがあるんです。

住宅展示場にいくデメリット
  • 見れるのはよくて1日2〜3社
  • 営業マン・モデルハウスが会社の印象を左右する
  • 他の住宅会社に目が向きにくくなる

見れるのはよくて1日2〜3社

住宅展示場は、いろんなメーカーを効率的に見て回りやすいかと思いきや、実は全然効率的じゃないです。

なぜなら、

各メーカーのモデルハウスの中では営業マンが、契約のチャンスをうかがっているから。

自分の会社と契約してもらうために、たくさんのアピールポイントを準備して待ち構えています。(←言い方)

あき

ちょろっと家を見たいだけなのに、近づいてくる…(←仕方ない)

くるみ

途中で営業トークをさえぎるのも勇気がいるんだよね…

住宅展示場は何も分からない状態でいくより、何を確認するか目的を決めていった方がいいです。

家を見学したいなら、完成見学会の方が参考になる。
メーカーの強みを知りたいなら、カタログで十分。

カタログなら、オンラインで営業なしでもらえますよ。

営業マン・モデルハウスが会社の印象を左右する

住宅展示場は、住宅会社が集っているので、見比べやすい感じがしますよね。

でもそんなことはないんです…!

どうしてかというと、営業マンやモデルハウスの雰囲気で、その住宅会社の印象がついてしまうから。

あき

モデルハウスや営業マンの印象に、どうしても引っ張られちゃうんだよね。

くるみ

印象で住宅会社を決めちゃいけない!

重ねての話ですがモデルハウスの設備は標準仕様ではないですし、営業マンは同じ会社にもいろんな人がいます。

出会いを大切にするのもいいですが、家を建ててくれるのは営業マンではありません。

住宅会社選びをするなら展示場内を見比べて決めずに、いろんな情報を集めて自分の希望に合う会社に決めたいところです。

▼ 住宅会社の選び方はこちらの記事で解説していますよ。

他の住宅会社に目が向きにくくなる

実際に会った営業マンからの話は、印象に強く残りやすいです。

相手は、言葉巧みに自社の営業をするプロの営業マンですからなおさらですよね。

家づくりの知識が乏しい最初の段階で、上手な営業を受けると「このメーカーすごい!」とそのメーカーの印象が強く残り、視野が狭くなりがち

あき

住宅会社は、他にもたくさんあるからちゃんと比べた方がいいよ!

住宅展示場にないハウスメーカーや、地元の工務店の情報を集めてから、

どこにお願いするかを決めようにしましょう。

最初に巧みな営業トークを聞いてしまうと、どうしてもフラットな状態で比べられないので気をつけてくださいね。

くるみ

個人的に、住宅展示場は高級仕様の家を見にいく目的にしぼるのが、効果的な使い方だったよ!

住宅展示場に行くならアンケートに注意

ちなみに、住宅展示場にいったらアンケートの記入を必ずお願いされます。

これは完成見学会でも同じです。

営業電話やDMがいやなら、アンケートは断っておくのが無難ですよ。

メーカーもお客さんをゲットしようと必死なので、しつこく勧誘してくるところもあります。

記入すると、担当営業マンがその人に決まってしまうので、その点も注意。

アンケートの断り方は、

まだ検討している段階なので、アンケートはすみません
他ですでに契約していますので、すみません」 と伝えること。

あき

わが家は断れなくてアンケートに書いちゃったときがあった…。家にまで来て営業されたよ・・勇気を出してアンケートは断ろう。

くるみ

建てたい家のイメージができてから住宅展示場にいくのでも遅くはないよ!展示場は情報収集してからいこう♩

一番始めにやるべき2つのこと

家づくりは後悔がつきものとはよく言います。

後悔の一番の原因は、情報不足

建ててから後悔しないために、一番始めに次の2つを念入りにやっておきましょう。

マイホーム計画で最初にやるべき2つのこと
  1. マイホームのイメージづくり
  2. 予算決め

やるべき① マイホームのイメージづくりをする

イメージづくりは、一番始めに絶対にやっておくべきことの一つ。

あき

ここをおろそかにすると、あとで夫婦で揉めたり、目標がぶれて後悔の元になったりしちゃうかも。

くるみ

やっていく中で知識も身についていくから、後悔ない家づくりには必須だよ!

マイホームのイメージづくりにおすすめの方法を紹介していきます。

イメージづくりにおすすめの方法
  1. SNS・Webサイトを活用
  2. 住宅会社のカタログを見る

SNS・Webサイトを活用

SNSやWebサイトでは、有益な家づくり情報をお手軽に入手できます。

くるみ

必ずチェックしておこうね!

わが家の個人的おすすめメデイアとその特徴は次のとおり。

メディア個人的おすすめ度
Instagram穴があくほど見るべき
YouTube専門的なことが知れる
Pinterestインスタ見つくしたら
RoomClip全部見つくしたら
個人のブログ一つの家を詳しく知れる
企業のサイト基本的な知識がえられる

圧倒的おすすめは、Instagram

インスタがおすすめな理由は次の3つ。

インスタがおすすめな理由
  • インテリアや間取り、設備、トレンド、さまざまな情報が探しやすい
  • 実際に住んでいる姿が見えて、暮らしがイメージしやすい
  • 気になったら直接DMで質問することもできる

インスタは家づくりを発信している人がたくさんいて、とても参考になります。

それに暮らしぶりや家族構成を公開してくれている人もいて、住んだ後のイメージがしやすいです。

気になったところがあったら、DMで質問すれば答えてくれる場合もあるので、情報集めにはぴったりのSNSですよ!

あき

フォロワー数やいいね数で、どんな投稿が人気か一目でわかるので、気になる投稿を探してみよう!

くるみ

わたしは、「#海外インテリア」「 #ホワイトインテリア」とかでひたすら検索して、こんな家にしたいというイメージづくりをしたよ♩

インスタに続いておすすめなのが、YouTube

YouTubeは、プロの建築士や設計士といった専門家の方々が発信しています。

家の設備や間取りについて、専門的な話が聞けるので大変勉強になりますよ。

ちなみにわが家は、このお二方の動画を特に見ました!

げげ 村尾設計室 

あき

本を買って読むよりも手軽でいいね!

さらに、個人の家ブログもおすすめです。(自分がやっているのでおすすめしたい…笑)

家のことを深く知りたいなら、インスタよりもブログの方が詳しく書かれているので、参考になります。

このブログも家を建てる皆さんが後悔しないために役立つ情報発信を日々頑張ってますので、いろんな記事をのぞいてみてくださいね。

くるみ

写真や動画をみると一気にやる気が出るから、夫婦で一緒に見るのがいいよ!

住宅会社のカタログを見る

住宅会社のカタログを見るのも、イメージづくりには最適です。

あき

カタログは、SNSやWebサイトよりも手軽だし、写真が大きいから見やすいね。

インテリアのことだけでなく、家づくりの基本的な知識も身につくので、いろんなメーカーのカタログを見ておくといいですよ。

カタログはモデルハウスに行かなくても、オンラインで請求できます。

一括請求は、複数メーカーのカタログを一気にもらえて楽なので、ぜひやってみてくださいね。

カタログ一括請求できるサービスについて↓
【使わないと損】間取りで悩んだら、絶対利用すべきサービス【完全無料】

▼ 実際に利用してみた体験談は、こちらの記事で紹介しています!

家づくりノートをつくるのもおすすめ

SNSやカタログで情報を集めるのと並行して、家づくりノートをつくるといいですよ。

家づくりノートとは、SNSやカタログで集めた情報をまとめたノートです。

あき

大変そう。。と思った方、人に見せられるようなきれいなノートじゃなくていいから、つくった方が絶対いい!

家づくりノートをつくるといい理由は、

  • 建てたい家のイメージを夫婦で共有できる
  • 夫婦それぞれの家づくりへの思いを、お互いに知れる
  • 考えていたことの記録になる

「こんな家にしたい!」というイメージがぼんやりしていると、後から失敗に気づき後悔のもとになります。

また、夫婦間でやりたいことの共有ができていなくて、後からもめるパターンがよくあります。

あき

絶対黒いキッチンがいいって!絶対黒!

くるみ

キッチンはわたしに任せてほしいのに、どうして口出しするの! …みたいな感じでもめるかも!

さらに、家づくりは考えなきゃいけないことがものすごく多いので、伝え忘れしてしまうケースもあります。

これらをまるっと解決してくれる優れものが、家づくりノート。

カタログを見て気になった部分は切り取って貼り、SNSで気になったことは書き込むだけでOKです!

くるみ

どんな家を建てたいのか?妥協してもいいポイントはどこなのか、頭の中を整理するために家づくりノートをつくってみてね!

やるべき② 予算を決める

やるべきことの2つ目として、予算決めも大切です。

家を建てるのにいくらかかるか、自分はいくら家にお金をかけていいのかは、一番初めに知っておきたいところ。

あき

やりたいことをあれこれつめ込みすぎてすぎて、予算オーバー。そこからの調整が大変なのはよくある話・・・

土地+建物の費用の全国平均は、3,600万円と言われています。

月々の支払い約12万円

とはいえ、これは平均額。めちゃくちゃ高い家を建てている人もいるし、お金をかけずにコスパよく建てている人もいます。

さらに月々のローン返済以外にも、固定資産税や未来にかかる修繕費など、必要なお金は他にも結構あります

家づくりの予算を決めるときには、

  • 自分の希望に合った家はどのくらいの価格になるのか
  • 自分はいくらのローンなら大丈夫か

を確認しておきましょう。

世帯年収の5〜6倍のローンが一般的とされていますが、年収の何倍かだけで判断できるものではありません。

年収の変動、家計の状況、子どもの教育費といった、未来のお金を総合的に考えて決めていきましょう。

あき

幸せなマイホームもローンがつらいと、元も子もないからね。事前にしっかり確認しておこう!

▼ 予算決めがまだの方はこちらの記事を見てみてくださいね。

まとめ:イメージづくりと予算の把握が最優先!

この記事で解説したこと
  • いきなり住宅展示場にいくのがいまいちな理由
  • 後悔しない家づくりのために最初にやるべき2つのこと

マイホーム計画をこれから始めるなら真っ先にやるべきことが、

  • イメージづくり
  • 予算決め

イメージづくりには、SNS・Webサイトの活用住宅メーカーのカタログを使うのがおすすめです。

予算決めでは、家にいくらかかるかを把握して、今後の家計の状況を考えながら決めていきましょう。

くるみ

この2つをしっかりやっておけば、夫婦でもめたり家が建ってから後悔したりすることがぐっと減る!

後悔ない家づくりの最初にやるべき2つをやって、家づくりのよいスタートを切ってくださいね。

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次