【無料】間取りをつくってもらう⇨タップ

新築一戸建ての費用は総額いくら?あなたに合った予算の決め方と平均価格

当ブログには広告を掲載しています。
この記事はこんなあなたにおすすめ
  • 家づくりにいくら必要か知りたい
  • お得に家づくりしたい

マイホームを考え始めたとき、さけて通れないのがお金の問題

自分はいくらお金があれば家を建てられるか、家が建ったあとの生活は大丈夫か、お金の心配は尽きないですよね。

あき

わたしの経験をもとに、家づくりのお金に関して、大事な最初の一歩を解説するよ!

この記事では、次のことを解説します。

家づくりを始める前にお金について知っておけば、

お金の不安が解消でき、お得に家を建てられて、建った後の生活も安心です。

くるみ

お金の勉強がんばろ~!

目次

家づくりは何にいくらかかる?

家づくりにかかるお金は、大きく分けて次の3つ

  1. 建物
  2. 土地
  3. 税金やその他諸費用

①建物

家を建てるときの費用として大きな部分を占めるのが、建物本体の工事費用

くるみ

これはイメージしやすいね!

あき

地域ごとの平均金額は下の表のとおり!

建物の平均建設金額

地域住宅面積 (坪)費用 (万円)
全国37.63,532.5
首都圏37.43,808.5
近畿圏38.53,740.2
東海圏38.23,604.3
その他37.33,354.6
2020年度フラット35 注文住宅融資利用者調査より

住宅金融支援機構「フラット35利用者調査

あき

あくまで平均額なのでこれよりも高い人も安い人もたくさんいるよ!

工事費用は、主に次の5つによって値段が変わります。

  • 建売か注文住宅か企画住宅か
  • ハウスメーカー・工務店どちらで建てるか
  • 広さはどれくらいか
  • どんな構造か
  • どんな設備をつけるか

自分の建てたい家が、いくらかかるのか住宅会社に見積りをもらいましょう!

②土地

つづいて土地の費用

土地は、どこの地域かによって大きく値段が変わります。

令和4年の平均公示地価(国土交通省が毎年出す土地の価格)は以下の通り。

都道府県1坪あたりの平均額
東京都373万
大阪府103万
京都府88万
神奈川県86万
愛知県70万
福岡県63万
山形県10万
青森県9万
秋田県8万

この他、日本全国の細かい土地価格を知りたいなら、国土交通省の「土地総合情報システム」で調べてみましょう。

あき

1位の東京都が、1坪あたり約373万円。47位の秋田県は、1坪あたり約8万円

くるみ

そんなに差があるんだね…

同じ37坪の土地でも、東京なら1億円以上、秋田なら300万円

同じ市町村内であっても、土地の価格が違うことはよくあります。

どこに家を建てるかは、予算に大きく影響するので、注意したいポイントですね。

③その他

建物・土地以外にも、いろいろなお金がかかります。

あき

まずは税金!

税の種類相場備考
印紙税万円土地売買契約書、住宅ローン契約書、工事請負契約書など契約書に対する税金
登録免許税5~10万円法務局にある登記簿に土地や建物の所有権を記録するための税金
不動産取得税万円(軽減措置あり)不動産取得に対する税金
固定資産税毎年10~15万円所有する土地や家屋に対する税金
あき

その他の細かな費用はざっくりこのくらい!

項目相場
住宅ローン手続きの費用5~80万(金融機関によってさまざま)
司法書士への報酬20~25万円
地鎮祭(任意)3~11万円
上棟式(任意)10〜30万円
火災保険(地震保険)2〜40万円(契約の仕方による)
現在の住まいからの退去費用1万円~
引越し費用1万円~
買い換える家具・家電1万円~
外構費100万~

以上の通り、家づくりにはいろんな場面でお金がかかってきます。

土地・建物代の他でも、100万円以上かかる場合あり

計画を立てず、だいたいで予算を決めてしまうと、あとから大変な思いをするかもしれないので注意ですね。

くるみ

家を建てるお金だけ気にしていたらダメなんだね!

引越し費用は工夫次第で安くできます。詳しくはこちらの記事をご覧ください。

みんなの家の費用はどれくらい?

くるみ

全部合わせたら、どれくらいのお金が必要かな~?

あき

全国の住宅購入費用の平均額を見ていこう!

土地+建物の総額は平均3,600万円

一戸建てを建てるために購入した土地費用の全国平均は、約1,600万円

そのうち建築費用の全国平均は、約2,000万円

土地と建物の総額は約3,600万円

全国平均の総額費用の内訳公益財団法人全国宅地建物取引業協会が行った調査)

くるみ

家を建てる場所によって、土地の値段が違うから割合も場所によって違うよね。

あき

これはあくまで平均額。すごく高い家を建ててる人もいるし、コスパよく建ててる人もいる。自分に合った選択をしたいね。

月々の支払いは、約12万円

平均額である3600万円を、全期間金利2%として35年ローンで組んだ場合、

月々の支払いは、12万円

もしも金利0.5%で組んだなら、月々9.3万円

あき

頭金なしの計算なので、頭金を何割か支払えば月々の返済額はもう少し減額になるよ!

頭金はどのくらいないとだめ?

くるみ

頭金があった方がいいかどうかって気になるところだよね。

マイホーム購入の際に頭金をどのくらい支払うかの割合は、

20代は1割以下が61%

30代は1割以下が67%

出典:2021年3月の住まいや資産形成に関するアンケート調査「三井住友トラスト・資産のミライ研究所」

20代の頭金1割以下
61%
30代の頭金1割以下
67%

この結果からわかるように、6割以上の人が頭金1割以下で契約しているようです。

あき

3,600万円のローンの1割なら、360万円!それ以下で組んでる人が半数以上いるよ!


今まで一般的な頭金の目安は2、3割とされてきましたが、低金利が続いていることもあり少額の頭金で家を購入する人が増えているようです。

あき

わが家も頭金1割以下で借りました!

ローンを組む金融機関によっては、頭金が足りないと借り入れ金利が高くなる場合もあるので注意してくださいね。

また、頭金なしで借りても貯金がなくていいかと言ったら、それは違います

もしものときに備えるため、生活防衛資金としての貯金を、生活費の半年~1年分は準備しておきましょう。

くるみ

一月の生活費が20万円なら、120~240万円は備えとこう!

自分の場合、家にいくらかけて大丈夫?

家にいくらかけても大丈夫か、まずは月々の支払い額を見てみましょう。

ローン額月々の支払い(金利2%)月々の支払い(金利0.5%)
1500万円4.9万円3.8万円
2000万円6.6万円5.1万円
2500万円8.2万円6.4万円
3000万円9.9万円7.7万円
3500万円11.5万円9万円
4000万円13.2万円10.3万円
4500万円14.9万円11.6万円
35年ローンで試算
くるみ

3,600万円で、月々12万円なら今の家賃から少し上がるだけだからいけそうと思っちゃうよね!

あき

そう思いがちだけど、今の家賃との比較だけで決めるのは危険だよー!

住宅ローンは、賃貸の家賃と同じように考えてはいけません。

賃貸は借りているだけなので、困ったとき自由に引っ越しできますが、

マイホームのローンは借金

あき

借金だから何らかのトラブル対応が難しい…

35年先に家族や自分がどうなっているのかは全く分かりません。

だからいろんなことを想定して、余裕をもった資金計画を立てておくことが絶対。

想定しておきたい未来の出費
  • 家の購入後にかかる税金や諸費用
  • 将来の子どもの教育費の貯蓄
  • 同居する家族の変化による生活費の変化
  • 家の修繕・メンテナンス費用の積み立て
  • 予期せぬ病気やけがによる医療費
項目費用備考
税金・諸費用50〜100万円固定資産税は毎年10〜20万円
教育費(国公立)500万円
(私立)7~800万円
外壁修繕130万円20年前後
屋根塗装30〜70万円10年前後
トイレ修繕40万円20年前後
お風呂100万円25年前後
キッチン130万円25年前後
壁紙70万円20年前後
くるみ

いろんな出費に備える必要があるね。自分の場合はいくら家にかけても安心かを把握するにはどうしたらいいかな?

未来を見すえたお金の計画を、自分だけでするのはなかなか難しいですよね。

誰かに相談するにも、詳しい人はなかなか周りにいない…。そんなときは、

ファイナンシャルプランナーに相談してみるのも手ですよ。

FPに相談

FP(ファイナンシャルプランナー)とは、

住宅ローンや保険、教育資金、年金制度など、お金に関する幅広い知識で一生涯の資金計画をサポートしてくれる専門家です。

自分はいくらの家を建てていいのか」を、未来の備えとともに一緒に考えてくれます。

あき

相談だけなら無料です。お金のことが苦手だという人は情報集め程度に話を聞いてみるのがいいよ!

資金計画を立ててくれたあとで、「こんな保険に入るのはどうですか?」とすすめてきますが、お断りすれば特にお金はかからずに相談できますよ。

無料でFP相談してみる

補助金を活用しよう

一定の条件に合う家を建てると、お金がもらえる給付金制度があります。

しっかり活用して、お得に家を建てましょう。

くるみ

補助金嬉しいね!

あき

申請しないともらえないから、必ずチェックして忘れずに申請しよう。

家を建てるときに活用したい補助金制度(2022年4月現在)
  • こどもみらい住宅支援事業(2022年度に新設)
  • 地域型住宅グリーン化事業
  • グリーン住宅ポイント制度
  • ZEH支援事業
  • 自治体による補助制度
  • 減税制度

こどもみらい住宅支援事業(2022年度に新設)

あき

子育て世帯が対象の補助金だよ!

こどもみらい住宅支援事業は、次のいずれかに該当する方が対象の補助金。

  • 子育て世帯(18歳未満の子どもがいる)
  • 若者夫婦世帯(どちらか一方が39歳以下)

補助される金額は、家の省エネ性能の高さによって変わります。

条件補助金額
ZEH
Nearly ZEH
ZEH Ready
ZEH Oriented の基準を満たす住宅
100万円
高い省エネ性能等を有する住宅80万円
省エネ基準に適合する住宅60万円

最も補助金額が大きいのは、ZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)の基準を満たす新築住宅。

ZEHの基準については「2-2.ZEH支援住宅」をご参照ください。

参考:国土交通省「こどもみらい住宅支援事業について

地域型住宅グリーン化事業

あき

エコな住宅が適用される補助金!

地域型住宅グリーン化事業は、次の基準を満たす住宅が対象です。

条件基本的な補助金額
認定長期優良住宅110万円(上限)
※省エネ強化で+30万円
ゼロエネルギー型住宅140万円(上限)
高度省エネ型住宅70万円(上限)

加算される額は、それぞれ以下の通り。

項目加算金額条件
地域材加算20万円主要構造材に地域材を用いる場合
三世代同居加算30万円キッチン、浴室、トイレまたは玄関のいずれか2つ以上を複数設置する場合
若者・子育て世帯加算30万円交付申請日時点で建築主が18歳未満の子供と同居している場合

参照:一般社団法人 環境共生住宅推進協議会「地域型住宅グリーン化事業【高度省エネ型等支援室】 」

グリーン住宅ポイント制度

あき

こちらも、エコな住宅が適用される補助金!

グリーン住宅ポイント制度は、次の基準を満たす住宅が対象です。

「高い省エネ性能等を有する住宅」の条件 ポイント
認定長期優良住宅40万円相当のポイント
(条件によって、+60万ポイント
認定低炭素建築物
性能向上計画認定住宅
ZEH
「一定の省エネ性能を有する住宅」の条件 ポイント
日本住宅性能表示基準で定める断熱等性能等級430万円相当のポイント
(条件によって、+30万ポイント
一次エネルギー消費量等級4以上の住宅

次のいずれかの条件を満たす場合、ポイントが加算されます。

  • 東京圏の対象地域からの移住のための住宅
  • 多子世帯が取得する住宅
  • 三世代同居仕様である住宅
  • 災害リスクが高い区域からの移住のための住宅

参照:グリーン住宅ポイント事務局「グリーン住宅ポイント 」「新築住宅の建築・購入 | グリーン住宅ポイント制度 」

ZEH支援事業

あき

ゼロエネルギーハウスの認定を受けている家が対象の補助金!

ZEH支援事業は、次の基準を満たす住宅が対象です。

ZEHには以下2つの段階によって事業が分かれており、いずれの段階の要件を満たしているかによって、補助金額が変わります。

  1. ZEH支援事業
  2. 次世代ZEH+実証事業
ZEHの種類内容補助金額
ZEH一定以上の断熱性能・省エネ基準比20%以上
・再生可能エネルギー導入100%以上を満たしている
60万円
Nearly ZEH断熱性能・省エネ性能はZEHと同等基準。
太陽光発電によるエネルギー生産率が75%以上。(寒冷地や都市狭小地等に限る)
60万円
ZEH oriented断熱性能・省エネ性能はZEHと同等基準。太陽光発電なしでOK。(狭小地等に限る)60万円
ZEH+断熱性能・省エネ性能はZEHと同等基準を満たし、
さらに一次エネルギー消費量25%以上削減。決められた高性能機器の導入が必要。
105万円
Nearly ZEH+断熱性能・省エネ性能はZEHと同等基準。
太陽光発電によるエネルギー生産率が75%以上。(寒冷地や都市狭小地等に限る)
105万円
ZEHの種類内容補助金額
次世代ZEH+断熱性能・省エネ性能はZEH+、Nearly ZEHと同等基準を満たし、
さらに一次エネルギー消費量25%以上削減。
以下の高性能機器のいずれかの導入が必要。
蓄電システム燃料電池V2H充電設備(充放電設備)太陽熱利用温水システム)
105万円
  • 先進的再エネ熱等導入支援事業と併願すれば、+90万円を受け取れる

参照:一般社団法人 環境共創イニシアチブ「PDF2021年の経済産業省と環境省のZEH(ネットゼロエネルギーハウス)補助金について 

ZEH住宅のプランを無料でつくってくれるサービスがあります。

比較検討するときに役立つので、情報集めのために申し込んでおくといいですよ。

ZEH住宅プランをつくってもらう

自治体による補助制度

あき

自治体によっても補助金が出る場合があるよ

国だけでなく、各自治体でもさまざまな補助金や助成金があります。

どのような助成金や補助金があるかは、各自治体HPで見ることができるので忘れずにチェックしましょう!

減税制度

家を建てると、税金を減らしてくれる減税制度がいろいろあります。

  • 住宅ローン減税(住宅ローン控除)
  • 登録免許税の税率軽減
  • 不動産取得税の軽減
  • 固定資産税の軽減(宅地は2021年度で終了)
  • 贈与税 住宅取得等資金に係る非課税措置(2023年度まで延長予定)
あき

自分で申請しないと受けられないので、忘れずに申請しよう!

まとめ:自分に合った予算を考えて、家づくり費用を決めよう

この記事では、次の4つのことを解説しました。

  1. 家づくりは何にいくらかかる?
  2. みんなの家の総費用はどのくらい?
  3. あなたが家にかけられるのはいくら?
  4. お得な補助金制度とは

大切なことは、「自分はいくらお金をかけても、その後の生活が大丈夫なのか」ということ。

家づくりのお金のことは正解が人によって違います

だからこそ、誰かの言ったことを鵜呑みにするのではなく、しっかり準備して自分の答えを見つけておきたいですね。

自分だけでは考えるのが難しいなら、FPに無料相談してみましょう!

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次