【無料】間取りをつくってもらう⇨タップ

キッチンの高さを身長で決めちゃダメ?標準より使いやすいカウンターにするコツ

当ブログには広告を掲載しています。
この記事はこんなあなたにおすすめ
  • キッチンの高さで迷っている
  • 身長でキッチンの高さを決めようと思っている

キッチンの高さを何㎝にするのか、実際に使ってみないと決めるのは難しいですよね。

とはいえ、試せる場所は実家か、せいぜい友達の家くらい・・・

キッチンの高さを間違えると、

  1. 固いものを切るとき、力が入りにくい
  2. 腰が痛くなる
  3. 水はねしやすい

こんな困った問題が出てくるかもしれません。

くるみ

毎日使うキッチンが使いにくくなっちゃうのはいやだよね…

この記事では、

あなたに合った最適なキッチンの高さを解説します。

くるみ

後悔のない素敵なキッチンをつくるために、参考にしてね!

目次

あなたに最適なキッチンの高さは?

キッチン全体

あなたに最適なキッチンの高さは、

(肘の高さ)ー10㎝ です。

キッチンの最適な高さ、肘高–10㎝

「肘高-10㎝」が、包丁で食材を切りやすく、力が入りやすい高さと言われています。

肘を90度曲げたところから、下に10㎝下ろして食材を切るといったイメージ。

「身長÷2+5」を、信じすぎてはいけない

キッチンの最適な高さは、「身長÷2+5」の計算で求められるともいわれています。

でも実は、この「身長÷2+5」、

誰にでも合う計算式じゃないんです。

身長の半分に+5㎝とは、図でいうとこんな感じ。

キッチンの最適な高さ、身長÷2+5

この式では、腕や足の長さによってキッチンまでの距離が変わります。

身長が同じ人でも、腕・足の長さは人によって違いますよね。

つまり、使いやすいキッチンにするには、身長ではなくて体型に合わせる必要があるわけです。

その式が、「肘高-10㎝」

肘の高さに合わせることで、使いやすいキッチンにできます。

くるみ

「肘高-10㎝」の式で考えて、「身長÷2+5㎝」は、参考程度にしておくのが無難!

身長キッチンの高さ(身長÷2+5)
150㎝80㎝
155㎝85㎝
160㎝90㎝
165㎝95㎝
170㎝100㎝
175㎝105㎝
180㎝110㎝
この計算式は参考程度に…!

選べるキッチンの高さについて

どこのキッチンにするかで、選べる高さは違ってきます。

どこのキッチン?選べる高さ
国内メーカーの一般的なシステムキッチン80㎝・85㎝・90㎝の5㎝刻みが多い
注文住宅の造作キッチン1㎜単位で調整可
あき

最適な高さを考えつつ、あなたが選べる高さが何㎝かも確認しておこう!

どうしても高さを調整したいなら、

  • スリッパやキッチンマットで高さを調整する
  • 床を下げることでキッチンを高くする

こんな方法でも高さ調整は可能です。

最終的には実際に試してみてから判断を

「肘高-10㎝」の計算で最適な高さがわり出せたら、本当にその高さでいいか試してみた方がいいです。

なぜなら、使い勝手は人によって違うから。

同じ身長、同じ肘高だとしても、力が入りやすい高さ・洗いやすい高さは違う可能性ありです。

くるみ

あなたにとって最適な高さを見つけるために、一度その高さを試して念入りに確認しようね!

キッチンの高さを試してみる方法

ダイニング側から見たパントリー
くるみ

ここからはどうやって高さを試せばいいかの方法を紹介していくよ

高さを試してみるには、こんな方法があります。

  1. ショールーム
  2. 実家や友人の家
  3. 自宅

ショールームでは実際にキッチンに立ってみて、包丁を切る、洗い物や鍋をふるうイメージをしてみるのがよいです。

くるみ

試すときには、靴はぬいでね!

実家や友人の家なら、実際に料理や洗い物をさせてもらうことで、リアルな感覚がつかめそう。

一番気がねなく試すなら、自宅

ショールームや友人宅は、

「自分の希望の高さじゃない…」「キッチンを借りるのは気が引ける…」

といった試しにくさがあるかと思います。

一番気がねなく、納得いくまで試せるのは、やっぱり自宅です。

自宅のキッチンの高さを調整して、最適な高さを探してみましょう。

高さの調整の仕方は次のとおり。↓

今のキッチンより高くしたい場合は

キッチンに板などを置いて、希望の高さにする

今のキッチンより低くしたい場合は

ダイニングテーブルに板などを置いて、希望の高さにする

くるみ

調整するのは大変だけど、ここでの頑張りが後悔をなくす。がんばろう。

スリッパ・キッチンマットに注意

高さを試してみるときには、次の2点に注意です。

  • スリッパ
  • キッチンマット

キッチンマットやスリッパの有無によって、料理をするときの身長は変わってきます。

実際のシーンに合わせて、高さを考えるのが大切。

くるみ

ショールームでキッチンの前に立ったら靴をぬいで、スリッパをはく人はスリッパ持参で試そう

夫婦二人とも料理をするなら

ここまでで、あなたに合ったキッチンの高さにできそうな感じがしてきたことと思いますが、

夫婦二人ともが料理をする場合には、どんな高さにすればよいか解説していきます。

くるみ

身長差がある夫婦の高さの決め方を解説していくよ

高さの決め方おすすめ度
キッチンをつかう頻度が多い方に合わせる
背が低い方に合わせる
背が高い方に合わせる
二人の間をとる or

◎ キッチンをつかう頻度が多い方に合わせる

つかう頻度が多い方に合わせる」のが、一番のおすすめ。

つかう頻度に差があるなら、たくさん使う側に合わせた方がお互いにとって良いです。

あき

わが家はこれ!

ただし、キッチンをつかう頻度の多さが逆転する可能性があるなら、頻度で決めるのは微妙かも…

○ 背が低い方に合わせる

背が低い方に合わせる」のもよいでしょう。

背が高い方にとっては、キッチンが低くて腰が痛くはなりますが、使えはします。

賃貸住宅は80㎝になっている場合が多いので、夫も腰を痛そうにしながら普通に使っていました。

▲ 背が高い方に合わせる

背が高い方に合わせる」のは、少し気をつけた方がよいかもです。

なぜなら、背が低い人にとって高すぎるキッチンは、そもそも料理できないかもしれないから。

高すぎるキッチンだと、

  • かぼちゃが切れない
  • 深い鍋の中が見えない

といった問題が起きます。

スリッパキッチンマットで対策はできますが、

スリッパをはく習慣がない人にとっては、必ずスリッパが必要になるのは苦しいですよね。

○ or ▲ 二人の間をとる

二人の間をとる」決め方は、

二人の身長差が15㎝くらいなら、お互いにとって使いやすい高さになるのでありです。

ただし身長差が20㎝以上になってくると、背が低い方には使えないキッチンになるかも…

あき

二人の身長差の開きをみて考えてみましょう。

わが家はこんな感じで決めました!

わが家のキッチン
わが家のキッチン 高さは85㎝

わが家の場合は、こんな感じで決めました。

(身長155㎝)

くるみ

85㎝がぴったり!

(身長178㎝)

あき

95㎝はほしい!

わが家は、夫婦の身長差が20㎝以上あり、キッチンの最適な高さも、10㎝差…。

当初、二人の間をとって90㎝にしようと考えていました。

実家のキッチンで実際に試してみたところ、

くるみ

高くて固いものが切りにくいかも…

あき

それなら仕方ない

ということで、90㎝は却下。

夫の方もそれなりに料理する方ですが、キッチンをつかう頻度は妻の方が多いです。

妻の使いやすさを重視して、わが家は85㎝を選びました。

あき

試してみないと分からないので、やっぱり試してみるのが一番!

85㎝にしてみての感想

85㎝にしてみての感想としては、こんな感じでした。

くるみ

大満足!

あき

満足!

妻に合う高さにしたので、夫としては、「低くないかな…?大丈夫かな…?」と心配でした。

賃貸のとき(80㎝)は、腰が痛くなってつらい思いをしてたので…。

ですが、実際住んでみたら意外とストレスはありませんでした。

腰が痛くならなかった理由

マイホームのキッチンを実際に使ってみて思ったのは、

腰が痛くならない!」ということ。

賃貸のときを思い返してみると特に腰が痛ったのは、洗い物のときでした。

でもマイホームになってから、

  • 賃貸のときよりシンクが浅くなり、洗いやすくなった
  • 食洗機のおかげで、洗い物をする回数や量が減った

こんな理由から、キッチンが低くて腰がいたい…!と思ったことが、今まで一度もありません

食材を切るときは、もう少し高い方が使いやすそうとは感じますが、腰が痛くないのでストレスなく使えてますよ。

あき

キッチンが低くて腰を痛めているなら、マイホームになると洗い物の仕方が変わる点に注目して高さを決めようね!

まとめ:キッチンの高さは、実際試してみてから決めよう

この記事では、最適なキッチンの高さの決め方を解説しました。

高さの目安は、「肘高-10㎝」で考えましょう。

目安が出たら、その高さが本当に使いやすいのかを確かめておきましょう。

確かめ方は、次のとおり。

使いやすい高さか確かめる方法
  1. ショールーム
  2. 実家や友人の家
  3. 自宅

包丁をつかって食材を切ったり、鍋を振ったりして、実際に料理ができたら一番いいですね。

できない場合は、ものをつかって高さを調整して試してみてくださいね。

くるみ

大変な作業ですが、後悔のない家づくりができるようがんばってね!

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次